Feb
22
【再増枠】VR DOJO#3 Session&Meetup【スペシャルゲストambr社】
メタバース/VR開発や作品作りにチャレンジしてみたいクリエイター・開発者向け勉強会&ミートアップ
Organizing : Game Creators Guild
Registration info |
セッション・オンラインミートアップ参加(無料) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
(参加枠を増枠いたしました(2/17))
(参加枠を再度増枠いたしました(2/21))
概要
VR DOJOはゲームクリエイターズギルド が開催する「VRクリエイターコミュニティ」の新シリーズです。
※前回のイベントの様子はこちらから
VRにチャレンジしたいゲーム開発者さんやクリエイターさんが知識やチャレンジのきっかけを得るセッション・勉強会とミートアップ(交流会)「VR DOJO」をシリーズ開催しています。
今回は 『バーチャル会場「TOKYO GAME SHOW VR 2021」』やメタバースでのアート展「マジック:ザ・ギャザリング バーチャル・アート展~総勢83名のアーティストたちが描く『神河:輝ける世界』~」を企画などメタバース構築プラットフォーム「xambr(クロスアンバー)」 にて、数々のメタバース空間と体験を世界に届けているambr社 にスペシャルゲストとしてセッション全編にご登壇いただき、VR開発にチャレンジするために役立つナレッジやambr社が構築してきたメタバースプロジェクトの裏側などをふくめた経験談を共有いただきます。
▼ambr公式サイト
▼参考記事「ambrは挑戦しながら楽しむ会社」 CEO×CTOが語るTGSVR2021開発秘話と未来
▼マジック:ザ・ギャザリング バーチャルアート展公式サイト
もちろん参加者の皆様からの質問にお答えする時間も用意しております!
「VR作品の制作や開発に興味がある」「すでにVR作品の制作に取り組んでいる」 などVRやメタバースでのモノづくりに興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
こんな方におすすめ
- VR作品やメタバース空間の開発に興味があるクリエイターさん(ゲームクリエイター、エンジニア、動画クリエイター、デザイナー、アーティスト...etc)
- メタバースやVR業界でのお仕事に興味があるクリエイターさん(ゲームクリエイター、エンジニア、動画クリエイター、デザイナー、アーティスト...etc)
- VR作品の開発状況をアウトプットしたいクリエイターさん
- VR作品制作の仲間を探しているクリエイターさん
- 3Dアバターに挑戦してみたいクリエイターさん、Vtuberさん
開催日時・場所等
【日時】2022年2月22日(火) 20:00 (JST) - 22:00
【場所】オンライン開催
・セッション: YouTubeLive
・ミートアップ(交流会): オンライン会議システム利用
参加費
無料
参加方法
本イベントはオンラインで開催いたします。
参加用URLは、お申込後にEメール・connpassメッセージでご案内いたします
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:45 | オンライン開場 |
20:00 | 挨拶 ゲームクリエイターズギルド |
20:10 | セッション1. 「ambrが実現してきたメタバースプロジェクトについて(仮)※調整中」 株式会社ambr |
セッション2. 「ambrの職務環境、現在の募集ポジションについて」 株式会社ambr |
|
21:40 | オンラインミートアップ |
22:00 | 終了 |
登壇者情報(順不同、敬称略)
西村 拓也
株式会社ambr
代表取締役CEO
東京大学法学部卒業後、株式会社インスパイアにて、プライベートエクイティファンド運営・大企業における新規事業開発プロジェクト等の業務に従事。
その後外資系AIベンチャー、国内エンタメテックベンチャーの取締役を経て、株式会社ambrを創業。
番匠 カンナ
株式会社ambr
CXO
2018年から活動するバーチャル建築家。固有の空間を求め、実空間とバーチャル空間を分け隔てなく設計する。
「TGSVR2021」アプリのクリエイティブ・ディレクション、「バーチャルマーケット」の会場設計、XR系新規事業の企画・デザインコンサルティングなどを手掛ける。
▼note
大柳 怜菜
株式会社ambr
採用責任者
ゲームプランナー、映像制作、役員秘書等の経験を経てLINE株式会社で5年間マーケティング業務に従事。
2020年12月より、株式会社ambrにて採用を担当し、現在の20人弱の組織になるまでの採用をリード。
重度のゲーマーであり、1日が35時間ぐらいあると勘違いしている。
▼Twitter
アシュトン
株式会社ambr
採用PR
上智大学文学部在学。2021年3月より「VRChat」はじめソーシャルVR/メタバースの魅力を発信するメタバースライターとして活動。
週100時間以上仮想空間で生活する「メタバース住人」として、AbemaTV「ABEMA PRIME」、関西テレビ「報道ランナー」、TBS「サンデー・ジャポン」ほか多くのメディア取材を受ける。
VTuberとしても活動。2021年12月よりambrにJOIN。PRチームとして採用広報を主に担当する。
▼Twitter
後 智子
株式会社ambr
Producer
国際教養大学、英国サセックス大学大学院卒。
ルワンダの国連機関や国際人権NGOで広報を担当し、フリーランスのドキュメンタリー映像作家としても、国際平和映像祭2020グランプリ他、多数入選・受賞。
ambrでは、グローバルPRやプロジェクトマネジメントを担当中。
デジタル・VRアートや映像を通して、ポスト資本主義と持続可能なエコ社会の構築に携わるため、活動中。
▼Twitter
江藤 遥平
株式会社ambr
EmployeeExperience
大学卒業後、ITベンチャーにて営業改善、新規事業立ち上げ、プロダクトマネジメントと並行して、組織開発に携わり、20人から100人までの組織拡大を経験。
2022年からambrに従業員体験の改善を目的にJoin。
金山 和樹
株式会社ambr
Director
専門学校卒業後、『戦場のヴァルキュリア3』(PSP)や『戦闘中』(3DS)などコンシューマゲーム開発に従事。
「TOKYO GAME SHOW VR 2021」では企画提案や仕様作成、UI設計、外部発注管理などを担当。
渡邊 優貴
株式会社ambr
CG Designer
フリーランスのCGデザイナーとして多くの映像作品、ゲーム作品に携わり個人でもインディーズゲームの開発やNFTによるアート活動を行っている。
ambrではCG全般のディレクションを担当。
サックー
株式会社ambr
Planner
VRChatを中心にVRゲームで遊んだり、VRChatのワールドを作ったりしています。
いくつか個人でVRアプリ制作もしていました。
ambrには2021年7月にjoinし、TGSVR2021の開発に携わりました。
▼Twitter
ambr
最高の仮想空間体験を創造するメタバースクリエイティブスタジオ
株式会社ambr(アンバー)は、仮想空間体験を創造するメタバースクリエイティブスタジオです。
メタバース基盤技術プロダクト「xambr(クロスアンバー)」によって、IP・ブランド向けに独自メタバースを構築する事業を提供しています。
2021年には、東京ゲームショウ初となるVR会場「TOKYO GAME SHOW VR 2021」のVRアプリの企画開発を手掛けました。
「マジック:ザ・ギャザリング バーチャル・アート展~総勢83名のアーティストたちが描く『神河:輝ける世界』~」
「マジック:ザ・ギャザリング」は1993年にアメリカで発売された、世界初のトレーディングカードゲームです。
世界的ゲームクリエイティブカンパニー「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(本社:ワシントン州レントン、 アメリカ合衆国、 CEO:クリス・カークス)、以下「ウィザーズ」」が製造・販売しています。現在では11の言語で翻訳され、全世界で70以上の国と地域で4千万人を超えるファンとプレイヤーを魅了しています。
今回は、2月18日より発売の同ゲーム最新セット「神河:輝ける世界」のリリースを記念し、その世界観をもとに制作した仮想空間を舞台に、「北斗の拳」などを手掛ける漫画家・原哲夫氏や、コジマプロダクションのアートディレクター・新川洋司氏、イラストレーター・寺田克也氏などを含め総勢83名のアーティストによるカードアートを主役として展示します。
他にもウィザーズ・オブ・ザ・コースト開発スタジオの未公開設定資料や、日本で制作したアニメーション原画など、約200点を展示した「マジック:ザ・ギャザリング」のバーチャル・アート展を開催します。
■開催概要
会期:2022年2月18日(金)10:00 〜2月24日(木)21:00まで (JST)
主催:Wizards of the Coast LLC
対応デバイス:Meta Quest 2 (Oculus Quest 2), Oculus Link (Quest 2), Oculus Rift / Rift S, HTC Vive / Vive Pro 1&2, Windows(※PC単体でもご体験いただけます。)
対応地域:日本、アジア太平洋地域(※一部地域を除く。詳細はHPにて記載)
参加料:無料
推奨ハッシュタグ:#MTGVR
公式サイト:https://mtg-kamigawa-vr.art/
VR DOJOについて
VR DOJOは参加した皆様の交流・チームメイクから作品やアウトプットの展示・試遊までをサポートするGCGのVR開発コミュニティです。
※新型コロナウイルスの状況を考慮し、現在は各イベントをオンライン開催しておりますが、今後はオフラインでのイベント/ミートアップ開催も視野に入れております。
ゲームクリエイターさん、エンジニアさん、動画クリエイターさん、デザイナーさんからアーティストさんなど何かしらの “モノづくり” をしている方であればすべて参加対象となります。
VRコンテンツの開発者はもちろん「実はまだVRを体験したことがない」という方までVR作品に興味のあるすべてのクリエイターの方の参加をお待ちしております!
クリエイターさんのVRゲームやメタバースに関するお仕事相談はこちらからお気軽にどうぞ
VR転職相談百人組手
ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間などあらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。 「教育・スキルアップ」「ゲームクリエイター向けキャリアアドバイス・お仕事相談」などを様々な活動しております。 ※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約3000人所属(2021年11月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい 同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい 日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい
そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。
クリエイターさんのVRゲームやメタバースに関するお仕事相談なども承っております。こちらからお気軽にどうぞ
クリエイターキャリア相談
▼ゲームクリエイターズギルドLINEコミュニティ参加はこちら
社会人向け:https://lin.ee/BhIoOaF
学生向け:https://lin.ee/2A5pm0L
個人情報保護ポリシー
本イベントにご参加いただく際にご入力いただく個人情報に関してはこちらの個人情報保護ポリシーの範囲で適切に管理させていただきます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.